今月のつな活は、昌平高校日本史クラブのみなさんと小峰城歴史資料館の見学に行ってきました。
江戸時代の小峰城をCGで復元し、3面スクリーンで立体的に映像化したVRシアターがすごかった。200年前にタイムスリップして、城内を歩いているかのような感覚で、小峰城の大きさや広がりを体感できました。ナレーションはお城大好き春風亭昇太さんでした。
昔のお城のミニチュアがあり、今の白河駅がある場所は厩舎で、馬を飼っていたそうです。
お城の正門は今の常陽銀行のあたりで、敷地がとても広かったことに驚きです。
周りに住む武将たちのお家の中に、服部半蔵のお家があった記録もあり、
おぉーっとなりました。(忍者だったのは初代だけで、代々襲名していた)
館長の鑓水先生に特別に講義してもらいました。
短時間では足りなかったので、また行きたいな。
資料館を見てから、三重櫓に登るのがおすすめです。
昌平高校の高田先生にお城の講義をしてもらいました。
おとめ桜の話はなんとも言えない気持ちになりました。
隠れ名所を教えてもらいました。
桜の木からもみじの木が生えている!
ほんとにほんとに、楽しくてあっという間でした。
昌平高校日本史クラブのみなさん、同行させていただきありがとうございました。
(*´ω`*)
0コメント