こんにちは(*'▽')
風と黄砂と花粉がやばいですね。
なるべく外に出ないようにしたいものです。
4月は新たな居場所を開催します。
男子会、あろんりーの居場所、もりびとかいです。
気になるイベントがありましたら、InstagramやXで
詳細をアップしてますので見てみてくださいね。
こんにちは(*'▽')
風と黄砂と花粉がやばいですね。
なるべく外に出ないようにしたいものです。
4月は新たな居場所を開催します。
男子会、あろんりーの居場所、もりびとかいです。
気になるイベントがありましたら、InstagramやXで
詳細をアップしてますので見てみてくださいね。
手持ち無沙汰にならないように、女性の居場所で好評だった水彩画ができるようにして、
ただ座っているだけでもいいし、おしゃべりしてもいいし、水彩画をしてもいい居場所を
開催しました。
5名の方と、お手伝いの方1名が参加してくれました。
水彩画で素敵な作品が、たくさんできました。
ユーチューバーの水彩画動画に感心したり、お茶を飲んだり、おしゃべりしたり・・
思い思いの時間を過ごすことができました。
(*^▽^*)
小峰城に春を探しに行きました。
4名の方が参加してくれました。
参加してくれたみなさんに撮ってもらった、見つけた春の写真です。
梅がいい感じでした。
桜はこれからって感じ。🌸
川原の石を拾って、ワロックをやってみました。
優樹福祉会ビルの花壇に石を置いてみました。
TUNAGから少し遠い地域の出張相談・居場所を開催しています。
開催地域は、大信・表郷・東です。今回は東公民館で開催しました。
東公民館の憩いの間と言う和室と洋室が合体した部屋が気に入ってます。
1家族の方が参加してくれました。
人目が気になる、交通手段が難しいなどの時は、公民館やマイタウンなどの会議室でも面談できますので、ご相談くださいね。
今回は2名の方が参加してくれました。
コミネスから小峰城に続く道のゴミを拾いました。いっぱい落ちてて( ゚Д゚)びっくり!
山盛り過ぎて、風にあおられてゴミが飛んでいくハプニングもありました。
焦った・・・
捨てる人が気持ちを改めてくれるといいなぁ
水彩画を簡単にできるとYouTubeで見たので、
水性ペンや絵の具でハガキに作品を描きました。
5名の方が参加してくれました。
15日(土)に開催予定の就職氷河期世代等の居場所←誰でも参加可能です🎵
でも水彩画をやりますので、ぜひぜひご参加くださいね。
14日に、春を探しに行く『つな活』の下見でお城山に行ってきました。
大雪の次の日でしたので、雪景色でした。
少し梅が咲いてたよ🌼
つな活の時にはたくさん咲いているといいなぁ~
今回の写真は、参加してくれた方に撮ってもらいました🌟
めっちゃ上手ー🎵
工事ってぼーーーーーーっと見られるよね。
大雪をまぬがれた日でよかった!
4組の家族の方が参加してくれました。
困っていることや悩み、経験からの助言、どうやって乗り越えたなど、
予定時間を超えて盛り上がりました。
家族の方の居場所になるといいな。
来月は4月5日(土) 10:00~です。
今年度最後の定例会は、東北福祉大学准教授 森先生に支援者向け講演をしていただきました。
地域にどんな頼れる支援機関があるか、お互い知ることが大事だと痛感してます。
困ったときや相談したいときに、どこかに相談することで、その方が求める支援機関につながる地域にしたいです。
今回は、好きな音楽をシェアしました。
松田聖子やジュディマリ、モーニング娘。、マジンガーZ、真心ブラザーズ、光GENJI、
打首獄門同好会、らんま2/1、など様々な時代の曲を聴いて、懐かしがったりしました。
4名の方が参加してくれました。
好評だったので、また開催したいな。
外の活動は、自分で距離が取れるからおすすめです。
今月は寒いので、体育館を借りて遊びました。
準備運動からのバドミントン、風船バドミントンで楽しみました。
最後は、風船バドミントンで10回つながったら終了にしたのですが
なかなか終われなかったです。
(*^▽^*)
滑りこんで風船を落ちないようにする人など、盛り上がりました。
みんなで1列になって、モップ掛けも意外と楽しかったな♪